なぜ下半身太りになりやすいの?
上半身より下半身の方が太りやすい理由は確かにあります。
例えば座っている時なのですが、
上半身は肘や指など動いていますが
下半身は、あまり動いていませんよね。
下半身に比べ、上半身の方がよく動かしていますので
下半身太りになりやすいと言えます。
特に女性は子宮を守るという意味もあって
腰の周りやお尻・太ももなどに
自然と脂肪がつきやすいものです。
体の中にはレセプターという
脂肪を貯蔵・放出をコントロールする
受容体があるのですが、特に下半身に多く配置されています。
「下半身」には脂肪を放出するレセプター1個につき
脂肪を貯蔵するレセプターは6個あると言われています。
上半身に比べると約6倍も脂肪を
ため込みやすくなっていると言われています(^‐^;)
さらに、セルライトは
太っている人だけに出来るのではなく
痩せている人にも出来るのです・・・。
セルライトは一般的には
女性のみにできると言われています。
そして、むくみですが、女性は男性に比べると
筋肉が少ないのでリンパの流れが悪く、
むくみやすいのが特徴です・・・(><;)
こういった事から、特に女性は
下半身太りになりやすいのです。